- TOP>
- 固定ページ
聖書日課の用い方(見出し1)
この聖書日課を、<家族そろっての家庭礼拝>、<職場での朝礼>、<個人のみ言葉と祈りの時>などで用いましょう。毎日、時間を決めて続けることでキリスト信仰が深まります。
なお、この聖書日課には、点訳とテープ録音されたものがあります。事務局までお問い合わせください。
その日の日課のうち「中心となるみ言葉」を( )で表示しています。また、該当する聖書本文の文頭に「★」をつけています。説き明かしもその句に焦点を合わせて書かれています。日課は、日によって長かったり短かったりします。長短に関わらず全部読むことが一番ですが、ごく限られた時間をとって、み言葉を聴き、祈って一日を始める方もいらっしゃいます。そういう方はこの中心聖句だけを読んでも、みことばが伝わるようにと工夫いたしました。より多くの方々に日ごとの糧を運ぶことができますように……。
1.讃美歌(見出し3)
(その日のみ言葉とメッセージの内容にそった讃美歌が選ばれています。)
2.み言葉を耳から聴くことで、神さまからの語りかけを静かに受けましょう。
(グループの場合) 当番の人が読むか、あるいはみんなで輪読します。
(ひとりの場合) やはり自分で声に出して読むことを勧めます。
*読む人はゆっくり、はっきりと読むようにしましょう。
*読み終えたら、しばらく沈黙のうちに、み言葉をはんすうしましょう
3.メッセージの朗読
(同じく声に出して、語りかけるように朗読しましょう。)
*日課のみ言葉から、一つのテーマにしぼった、牧師によるワンポイント・メッセージです。
*み言葉を受けての祈り(祈りの一行目)をもって朗読を終わり、しばらくメッセージを静かに深く味わいましょう。
4.自由な祈り
(讃美、感謝、願い、とりなし、決意など、心の中の思いを飾らずにまごころをこめて)
5.教会のための祈り
(祈りの二行目に書かれている教会を覚えて)
6.主の祈り
聖書日課試し読み
過去の聖書日課をおためしいただけます。ぜひご覧ください。
冊子版をご希望の方はお問い合わせよりご連絡ください。ご案内いたします。
Web版は新規会員登録いただくことで、最新の聖書日課をお読みいただけます。
見出し1
見出し2
見出し3
見出し4
見出し5
見出し6
段落の文章です。段落の文章です。段落の文章です。段落の文章です。段落の文章です。段落の文章です。
段落内改行は1.7Lくらいです。段落内改行は1.7Lくらいです。段落内改行は1.7Lくらいです。段落内改行は1.7Lくらいです。
改行は3Lくらいです。改行は3Lくらいです。改行は3Lくらいです。改行は3Lくらいです。改行は3Lくらいです。改行は3Lくらいです。
リンクはこの色です。(下線あり。)
- 番号付きリスト
- 番号付きリスト
- 番号付きリスト
- 番号なしリスト
- 番号なしリスト
- 番号なしリスト
Brockquartこの文はダミーです。この文はダミーです。この文はダミーです。この文はダミーです。この文はダミーです。この文はダミーです。
この文はダミーです。この文はダミーです。文字14px、段落内改行1.7Lくらい
横ラインは1px #99CBCC
- 固定ページの<dt>で、この形にしていただきたいです。
- <dd>この位置
- ダウンロードファイルのタイトル1
- ダウンロードリンク1
- ダウンロードファイルのタイトル2
- ダウンロードリンク2
新着情報
- 2022年06月13日おしらせ
- 2022年ルーテル聖書日課読者の集い(ZOOM)
オンライン「ルーテル聖書日課読者の集い」のご案内 新型コロナウイルス感染症の拡大により、2年間開催で... - 2022年03月23日おしらせ
- 新しいID・パスワードを発行いたしました
いつも聖書日課をご利用いただきありがとうございます。更新締切の3/18(金)までに入金確認させていた... - 2022年02月21日おしらせ
- 1ヶ月前・更新ご案内をお送り致しました
聖書日課をご活用くださりありがとうございます。会員の皆様に、2/21に更新のお知らせを送付致しました...